マルチなエフェクターってやつを…
秋葉原にてスタジオ練習でした。
ドラムスと個人練習です。
これまで、わたくしは基本的にマーシャルアンプ直を貫いて参りましたが
30半ばにして色気付いてしまい、色んなエフェクターを試したいとの思いから
今更ながらにはエフェクター類の知識を蓄えるべく
YouTubeやらネットで夜な夜な調査を進めて参りました。
欲を言えば、プログラムスイッチャーを買って色んなエフェクターを繋げて…
エフェクターボードなんていうシャレオツなもんを作り上げたいという夢がありましたが
以下の二点の課題から断念するに至りました。
①持ち運びの点について
スタジオは基本的に平日の夜に入ってます。リーマンバンドマンの私はエフェクターボードを抱えたまま、外回りは出来んという事です。
機材とりに一度帰宅する時間もなし。。
②コスト面について
欲しいものを全部揃えたら…という視点で予算を組んでみました。
うーん。。初期段階で80,000円を越える出費!!
完全にアウトでした。
という事から…
下記の写真に写っている、エフェクターを購入するに至りました。
⬇
はじっこに写ってますが。。
「zoom g5n」
そう!マルチエフェクターでございます!!
ヘッドギアというバンドを10代後半にやってましたが
実に15年ぶりくらいにマルチエフェクターを購入しました。
マルチエフェクターのイメージは悪く
あの当時は音に対する美意識が圧倒的に低く
とにかく色んなエフェクトをかけて、自己満で音作りしてました。
なので、ライブ後の音源を聴くと
音がシャーシャーなんです。。(なんだシャーシャーって)
まさにデジタル、、音がつぶれているというのが正しいんでしょうかね。
音の輪郭がなく薄っぺらーい音で、ミュートするとそこだけすげーヅクヅクくると言う。。(ヅクヅクってなんだ)
もう聴いてられない。。
自分の無知と、当時のマルチエフェクターの性能もあったと思いますが、とにかくマルチに対して良いイメージはなかったので、今回購入するまでに調査に調査を重ねました。
んで、選んだのがzoomg5n!
zoomの中で最新のモデルです。
楽器屋にも行かず、ネットで試聴したり口コミ調べて、なんか行けそうだなーとの思いから
ポチッとなっと購入したわけです。
スタジオで試した感想としては…
とても良いです!!予想以上でした!
まだあまりイジれてないですが、初っぱなでこれならもっと良くできそうな感じです!
エクスタシーブルーが入っているのがイイねです。
空間系はまだ試してないですが、歪み系は文句なしでしょうか。もう少しスリムにしたいところではありますが良い感じでした。
以下、練習風景動画で音を聴いてやってください。
⬇
というわけで、次の練習までに更にカスタムしていきたいと思います!
今日はこの辺で!!
0コメント