決断力、スピード感覚、リズム

誰からうつされたのだか不明ですが
たちの悪い風邪ウイルスにやられてしまったようで
6月8日頃から体調が回復せず
なんだーか、ズルズルと体調不良をひきずっております(>_<)
とにかく咳が止まらないんです。

さてさて、なんやかんやしてたらもう6月最終週突入ではないですか…。早すぎる…。

仕事ブログですが、僕自身せっかちな性格な面と
まったーり考えたい時もある、そんな半端な人間ではあるのですが…

タスクの処理について

思い付いたらすぐにやらないと!
これ絶対に忘れるんですよね。

私自身アナログも大事にする人間なので、手帳には忘れないように
毎日タスクを書き出して、ひとつずつ潰してますが

思い出したら、思い付いたら…。
すぐにやる!!これに尽きると思ってます。


最近、仕事上で部下に指示をすると
3パターンに分かれます。


1,すぐにやる人(目の前ですぐやる)

2,すぐにやらない人(すぐに手を付けず、んで忘れている…。)

3,今すぐではないが、いつのまにかやってる人


仕事が出来ない、評価がイマイチな人は、やはり2にあてはまりますね。

1はもはや優等生。上司ウケが良いパターンですね。ただ上司によっては振り回されることも…。

3の人は、自分のリズムとか優先順位を大事にしてやっていますよね。仕事の生産性を大事にする上で大切なことと思います。


仕事ってリズムがとても大事だと思います。

昔と違って時代も変わり、自分のタイミングとか流れとか、そういった事を重視できる時代になりましたし、それによって生産性や正確性がだいぶ変わってきます。

まず何をやるか決断し、スピード感覚をもって、そしてそのリズムを崩さないという事が重要かと思います。

今日はこのあたりでm(__)m



0コメント

  • 1000 / 1000